巣造りが急ピッチに
一昨日から巣材搬入の回数が10回を超えていましたが、今日は一気に29回。マウンティングも4回。いよいよ産卵に向けて本気モードに入ったようです。
映像は、ゆうひ(J0044オス)が巣材をくわえて巣に入り、ややあって、あさひ(J0480メス)が巣材をくわえて巣へ。向こうが透けていた巣は、かなり密度が高まったように見えます。
一昨日から巣材搬入の回数が10回を超えていましたが、今日は一気に29回。マウンティングも4回。いよいよ産卵に向けて本気モードに入ったようです。
映像は、ゆうひ(J0044オス)が巣材をくわえて巣に入り、ややあって、あさひ(J0480メス)が巣材をくわえて巣へ。向こうが透けていた巣は、かなり密度が高まったように見えます。
ゆうひ(J0044オス)が巣に巣材を運んだ後、トビが執拗に巣に接近します。映像後半ではトビは2羽に。
トビが健康なコウノトリを襲うことは、まずあり得ないので、巣を乗っ取りたいのでは、と思われます。
今日は、巣材搬入10回、マウンティング4回と、いずれも年明け以降で最多になりました。産卵に向けて本気モードに入りつつあるのかも知れません。
映像は、ゆうひ(J0044、オス)が大き目の枝をくわえたまま何故か巣を通り過ぎてから戻って来て巣に入ります。
昼前後に侵入個体が巣に頻繁に接近し、鳴門板東ペアは対応に大忙しでした。侵入個体の接近は2時間半ほどの間に、少なくとも15回。映像は鳴門板東ペアが必死で対応している様子です。
今日は巣の周りにしつこく接近するコウノトリがいて、、鳴門板東ペアは昼までの半日、対応に大変でした。特にゆうひ(オス)は10回ほども追い払いのために発進・帰還を繰り返していました。
5週間余りも巣材搬入をせず巣作りを中断していましたが、今日はいきなり7回。
映像は、ゆうひ(オス)の今日2回目の巣材搬入で、長い枝を持ってきました。