深夜の給餌
ひなの旺盛な食欲を満たすため、親鳥は夜間も働いています。
空っぽに見える巣へ、2時間ほど前に巣を出て行ったあさひ(J0480メス)が戻って来て、ひなに吐き出し給餌を行います。
半時間ほど前に巣を出て行った父親のゆうひ(J0044)も餌を取って、日付が変わってから戻って給餌するのでしょう。
親鳥は大変です。
ひなの旺盛な食欲を満たすため、親鳥は夜間も働いています。
空っぽに見える巣へ、2時間ほど前に巣を出て行ったあさひ(J0480メス)が戻って来て、ひなに吐き出し給餌を行います。
半時間ほど前に巣を出て行った父親のゆうひ(J0044)も餌を取って、日付が変わってから戻って給餌するのでしょう。
親鳥は大変です。
まだアヒル体型のひなたちですが、羽ばたきの自主トレを始めています。黒い風切り羽が伸びて来た細長い翼をバタバタさせると、まだバランスが取れずよろめいてしまいます。ひなを見守っている親鳥は、ゆうひ(J0044オス)です。
くちばしで羽毛を整えることは、鳥にとっては体の保温や飛翔に関わるとても大事な作業です。
映像では、3週齢を過ぎたひなが、親鳥(あさひ;J0480メス)羽づくろいを真似るように、しきりに胸の辺りの羽毛をくちばしでハミハミしています。
朝日を浴びているため、白い羽毛が金色に染まっています。
4月11日から20日までの10日間に26羽のコウノトリが確認されるなど、鳴門市周辺にはたくさんのコウノトリが飛来しています。
今日、鳴門板東ペアが子育てをしている巣の上空に少なくとも9羽が接近しました。ひなが成長し、最近は短時間ながら巣を空けることもある鳴門板東ペアですが、この時は巣を離れていたあさひ(J0480メス)も巣に緊急帰還し、ゆうひ(J0044オス)とともに激しくクラッタリングをして警戒態勢をとりました。
ひなは順調に育っているようです。産卵して以来、親鳥は巣を空けることはありませんが、今日は親鳥が短時間ながら巣を離れました。映像では巣にいたあさひ(J0480メス)が巣を出ていき、次の映像で戻ってくるまで約9分間。
離れたと言っても、巣の足もとの田んぼや農道を歩いて採餌していて、巣に直ぐに戻れるところにいました。
孵化推定後1週間。ひなの姿は時々見えるものの、何羽なのか分からなかったのですが、今日は少なくとも3羽いることを確認できました。
映像は、あさひ(J0480メス)がひなに餌を与える場面。画面左上の時間表示で15:08:17〜18、ほんの一瞬ですが、頭をもたげるひなが3羽見えます。