侵入者が大接近
夕方、侵入個体が巣に接近しました。
映像では、最初は巣に誰もいないように見えますが、しばらくすると抱卵中のあさひ(J0480メス)の頭が動き出します。上空の侵入者に気がついたようです。やがて、ゆうひ(J0044オス)が緊急帰還し、あさひも立ち上がりペアで警戒のクラッタリング。侵入者は巣に降りようとしているように見えますが、ペアが追い払います。
夕方、侵入個体が巣に接近しました。
映像では、最初は巣に誰もいないように見えますが、しばらくすると抱卵中のあさひ(J0480メス)の頭が動き出します。上空の侵入者に気がついたようです。やがて、ゆうひ(J0044オス)が緊急帰還し、あさひも立ち上がりペアで警戒のクラッタリング。侵入者は巣に降りようとしているように見えますが、ペアが追い払います。
今日の午前中は前線通過により、強い北西風と雨に見舞われました。一昨日までに産卵が始まったと推定される鳴門板東ペアの巣は、まともに暴風雨にさらされました。
映像では、抱卵中のゆうひ(J0044オス)が立ち上がって、排便し、転卵のような動作をしたあと、再び抱卵の姿勢にもどります。
巣に伏す(抱卵姿勢)時間の割合が、昨日は8割近く、今日は9割近くになりました。本格的な抱卵が始まったようです。
*観察時間における巣に伏す時間の割合が80%を超えると本格的な抱卵が始まったと推定されます。
鳴門板東ペアが巣を留守にする時間が短くなっています。今日は早朝と夕方の計3回160分ほど巣を空けただけで、交尾も8回と最多を記録しました。また、巣に伏す時間も最長でした。
映像は、今日7回目の交尾で、その後2羽ともしきりに首をかしげるような動作をしています。この時は上空を侵入個体が飛んでいたため、「単眼視」によって上空を凝視しているようです。
例年、産卵が近づくとオスメスともに巣に伏す頻度が高まります。
ゆうひ(J0044オス)は2月18日から連日、巣に伏す抱卵姿勢をとっていますが、今日はあさひ(J0480メス)も短時間ですが、巣に伏しました。
今日はいちにち雪が降ったりやんだり。その中、巣材搬入は6回ながら、交尾は6回と多目。
映像では、あさひ(J0480メス)がいる巣へ、ゆうひ(J0044オス)が長い巣材を搬入し、続いて交尾。荒天に負けず産卵へ向けての準備は着々と進んでいるようです。
今日は巣材搬入が11回、交尾は今シーズン最多の6回でした。
映像では、ゆうひ(J0044オス)が巣繕いしているあさひ(J0480メス)の元へ枯草の束をくわえて戻り、その後今日4回目の交尾を行います。