3羽目の巣立ち
今日15時までに、2羽が巣立を確認しました。これで3羽全てが巣立ったことになります。
もっとも、17時前には3羽とも巣にもどり、巣で夜を過ごすようです。
最後になった3羽めの巣立ち映像はこちら。
今日15時までに、2羽が巣立を確認しました。これで3羽全てが巣立ったことになります。
もっとも、17時前には3羽とも巣にもどり、巣で夜を過ごすようです。
最後になった3羽めの巣立ち映像はこちら。
J0348(メス、鳴門市がつけた愛称:花)が巣立ちました。
J0348は、5:05に飛び立ち、5:08に巣に帰還。この時、どこかに着地していたら「巣立ち」となりますが、確認できていません。
次に8:11に飛び立ち、8:32に巣に帰還。21分間、巣に居なかったことから、この時に巣立ちしたものと推定します。
さらに、8:50に飛び立ち、巣の西側に降りているのを確認しました。
その後、11:02頃に巣へ。きれいなランディングです。
ひなが大きくなっても、時々、若い個体がやって来て巣に接近します。
今日は何度も、3羽のひなの頭上にやって来て巣に降りるような行動をしましたが、ひな達はさほど動じる様子を見せません。
やがて両親が駆けつけて警戒態勢をとりますが、ひな達は警戒よりご飯の催促です。
ひな3羽(J0346、J0347、J0348:全てメス)が、同じ向きに立って、仲良くおしゃべりしているように見えます。何か意思を伝え合っているのでしょうか?
風が強めの日は、浮力が得られやすく、羽ばたき、浮かび上がりの練習に適しています。
今日はいちにち、南寄りの風が強めで、トレーニング日和。
2羽が、どちらが高く浮かぶかを競うように羽ばたき、今までで最も高く上がったかも知れません(映像後半)。1羽はしゃがんだままで不参加でした。
ひな達は、頻繁に羽ばたきの練習をしていますが、両足が巣から離れるものの、まだ「ジャンプ」の範囲かなという感じでした。
しかし今日は、1羽がかなり高く浮かぶ(特に映像の後半)ことができました。着地の時には、下で伏している子の背中を踏んでいますが。
巣の周りにたくさん飛んでいる小さいのは、ツバメです。