認定NPO法人とくしまコウノトリ基金

観察カメラ

足の成長

ひなの足も成長し、ずいぶん長く、強くなりました。近く予定している足環装着時には、足の太さを計測し、規定以上の太さであることを確認できたら、正規のアルミ製の足環を両足に装着するします。太さが十分でない場合は、プラスチック製のカラーリングを着けることになります。
映像は、オス親と3羽のひな。ひなは、まだ犬のお座りのような姿勢でしゃがんでいることが多いのですが、頻繁に立って歩くようになりました。

ひなの成長

鳴門板東ペアの子どもたち3羽は順調に育っています。親鳥が巣にとどまってひなを守る時間は少なくなり、ひなだけで留守番する時間が増えています。ひなを襲う可能性があるカラスやトビは度々巣に接近しますが、もう手を出せないほど大きくなりました。
映像では、いちばん小さいひなが立ち上がりますが、脚力が随分しっかりしてきたのが分かります。3羽の大きさの差は例年より少ないように見えます。

はばたき練習?

3羽のひなの動きが活発になって来ています。
映像では1羽のひなが立ち上がって、はばたくような動きをします。脚力もバランスもまだまだなため、数秒で終わってしまいますが、翼に力をつけるトレーニングなのでしょう。

親の留守時間が急増

昨日までは親鳥が巣を空けるのは2回まででごく短時間でしたが、今日は朝7時台から日没までに9回、計100分を超えました。それだけ、ひなが成長したあかしです。
映像では、オス親が巣を出ると、巣には寄り添うひな3羽のみ。親鳥はこの日最長の28分もの間、巣を留守にしましたが、すぐ近くで採餌しているようです。

1 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 59

Archive

ページトップへ