令和7年度 板東小学校の環境学習【谷口さんの田んぼでの稲刈り】
板東小学校5年生児童(2クラス38名)を対象とした稲刈りを実施しました!※板東小学校でのコウノトリ学習の支援は、「エコみらいとくしま」(NPO法人徳島サステナブル社会推進センター)と連携して取り組んでいます。
5年生は、「ビオトープ米でお酒を造るプロジェクト」に取組まれている、谷口さんの田んぼで、6月19日に田植えをしました。稲の穂が実り、本日、まちにまった稲刈りとなりました!※「ビオトープ米でお酒を造るプロジェクト」は、地域の農家さん、(株)本家松浦酒造場、当基金が係わっている取組で、コウノトリの食物となる田んぼの生き物を増やすため、特別な方法(化学農薬、化学肥料の使用量が当地比5割減)で栽培・収穫したお米で、日本酒を造るというプロジェクトです。
はじめに、谷口さんから児童へご挨拶をしていただいた後に、当基金のスタッフの森が稲刈りの仕方について説明をし、さっそく、稲刈り開始!
手鎌で刈るグループと、刈った稲穂をコンバインまで運ぶグループに分かれて、稲刈りを行いました。汗ばむような天気でしたが、皆、楽しく、稲を刈っていました(^^)/
その後、谷口さんから、お米のつくり方について、農業暦のイラストを使われながら、分かりやすく説明をしていただくとともに、お米をつくることの大変さや、そのお米を作ってくれている農家の方への感謝の気持ちを持って、ご飯を味わってもらうことについて、森が伝えました。きっと、児童も、これまで以上に、お米を味わって食べてくれると思います。
谷口さん、この度は、ご協力いただきありがとうございました!
次回は、収穫したお米の調理実習です!!
なお、今回もメディアの取材があり、当日は四国放送と徳島新聞が取材に来られました!四国放送での放送の内容は、以下のウェブサイトから視聴できますので、是非、ご視聴ください!
https://news.yahoo.co.jp/articles/7064d4aab223858944c27d592b45819b75a127cd
※この活動は、「一般財団法人日亜ふるさと振興財団」から支援を受けて実施しています。
※昨年のお米で仕込んだ「朝と夕」は、本家松浦酒造オンラインショップの他、徳島県内の土産物店やスーパー等でご購入いただけます。
また、昨年から新たに取組みに参画いただいている「㈲志まや味噌」は、コウノトリのお米を使った、コウノトリの御膳みそ「朝と夕」を製造されています。御膳みそは、志まや味噌直売所やオンラインショップ、いせや農場、おみやげ一番館等でご購入いただけます。
なお、本家松浦酒造場直売所やオンラインショップでは、お酒とお味噌のセットも販売されています。お酒やお味噌を楽しみながら、私たちの取組への応援をよろしくお願いいたします。
https://www.narutotai-sake.jp/SHOP/274_konotoriset.html









