「ビオトープ米でお酒を造るプロジェクト」田植え編

風は強いですがお天気も恵まれ、本日田植えを行いました。
栽培農家の鳥養さんが華麗に田植え機を操作し着々と苗を植えている横で、水動物物のためのシェルターも整えました。
稲の生育が順調に進めば、8月には稲刈り、秋からお酒造りに入る予定です。おいしいお酒ができることを楽しみにお待ちください。







風は強いですがお天気も恵まれ、本日田植えを行いました。
栽培農家の鳥養さんが華麗に田植え機を操作し着々と苗を植えている横で、水動物物のためのシェルターも整えました。
稲の生育が順調に進めば、8月には稲刈り、秋からお酒造りに入る予定です。おいしいお酒ができることを楽しみにお待ちください。
日本酒ファンに、コウノトリの野生復帰や生物多様性、環境保全型農業に興味を持ってもらうことを目的に、地元の酒蔵である本家松浦酒造場さんとコラボ。
化学合成の農薬と肥料を減らし、水田で生き物を増やす技術の実証実験をしながら栽培したお米で清酒を造って販売。収益の一部をご寄付頂くというプロジェクトです。
一般財団法人日亜ふるさと振興財団の助成を頂いて実施します。
今日は、栽培農家の鳥養さんが代掻きを行い、夏になって水を落とす時にオタマジャクシなどの水生動物のシェルターとなる「江」作りにも取りかかってくれました。
来週には、田植えを行います。
より多くの人にとくしまコウノトリ基金の活動を知っていただくため、Facebookとinstagramを開設いたしました。
Facebook:https://www.facebook.com/kounotori.kikin/
instagram :https://www.instagram.com/kounotori_kikin/
コウノトリの最新情報や、イベント情報などお知らせいたしますので、フォローよろしくお願いいたします。