「コウノトリも舞いおりる島田島でトンボ観察!!」を開催しました!
8月17日(日)に、「コウノトリも舞いおりる島田島でトンボ観察!!」を開催しました!
このイベントは、コウノトリも舞いおりる自然豊かな島田島で、トンボの観察を通じてコウノトリのくらす環境などについても学んでいただくもので、「アオアヲナルトリゾート」「tonaru SHIMADA」のご協力のもと、2年ぶりに開催をしました!
イベントへは、徳島県内にお住まいのご家族や、大阪からお越しで「アオアヲナルトリゾート」にご宿泊されていたご家族、計4組12名がご参加されました!
冒頭、「tonaru SHIMADA」の山口さんより、tonaruの施設についてご紹介・ご説明をいただいた後に、基金のスタッフの布川より、コウノトリやトンボについてのお話をして、さっそく島田島の大自然のフィールドに移動して、トンボの観察・採集を行いましました(^^)/
天気が良すぎて暑かったのですが、30分程の間に、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、ウスバキトンボ、ギンヤンマ、タイワンウチワヤンマを確認・採集できました!お子さんは、初めてトンボを採る子もいて、実際に自分で捕まえた時はとても嬉しそうでした!また、結構、お父さんが張り切ってトンボを捕まえてくれていました(^^)/
室内に戻ってからは、「コウノトリ生息エリアのトンボ図鑑」等を使って、実際にご自身が捕まえたトンボについて調べてもらい、トンボの名前、オス・メスのちがいなども見ていただき調査票にまとめました(^^)/夏休みの自由研究もこれでバッチリ!
最後にまとめとして、今回、トンボの観察・採集を行ったフィールドは、地域の「島田島にコウノトリを呼ぶ会」の皆さんが、コウノトリの餌場となるよう整備された水辺で、整備することによって、トンボ等の水辺の生き物がくらしやすくなり、国の特別天然記念物であるコウノトリも実際に、確認されていることについてお話をして終了しました(^^)/
イベントのアンケートでは、「自然と触れあえて、トンボの生態だけでなく、環境などについても説明があり、子供の教育の一環としてよかった」「子どもと一緒にトンボを通して自然を学べる貴重な機会であった」「とても楽しく、勉強もできました。とてもいい旅になりました。子どもも夢中になり、観察できました」といったご意見をいただきました!
一方で、「もう少しトンボをつかまえる時間があったらよかった」「暑かったので、もう少し早い時間がよいかも」といった改善についての貴重なご意見もいただきました!
今回、いただいたご意見も踏まえ、引き続き、島田島のフィールドを活用したイベントを開催できればと思います!












