認定NPO法人とくしまコウノトリ基金

活動&いきもの情報

令和7年度 堀江北小学校の環境学習【テーマ:コウノトリ】

鳴門市立堀江北小学校の4年生の児童を対象に、コウノトリをテーマとした環境学習の支援を行っています! 環境学習も今年度でついに5年目となりました!

今年度の第1回の授業を、4月21日(月)に開催しました!

第1回は、柴折事務局長の授業で「コウノトリについて」。

冒頭の、恒例の「コウノトリを見たことがありますか?」の質問には、皆、手を挙げてくれました!

その後は、コウノトリの体色と大きさについて、まずは、イメージで塗ってもらったり、書いてもらい、その後、コウノトリの等身大のタペストリーを児童に持ってもらいながら、コウノトリの体色や大きさについて答え合わせをしました。(^^)/

体色については、なんとなくの記憶で塗ってもらいましたが、皆、けっこうちゃんと塗れていました!大きさについては、その大きさに、皆、改めて驚いていました(^^)/

その後は、何故、コウノトリが鳴門にくらしているのかについて、クイズを交えながら、分かりやすく学んでもらいました。

授業の最後には、コウノトリの巣の観察カメラをリアルタイムで観てもらい、巣の中の雛が顔を出した時は、皆、歓声を上げていました(^^)/

皆、コウノトリに興味津々ですね!

次回は、コウノトリのエサとなる魚について学んでもらう定です!

※この活動は、「一般財団法人日亜ふるさと振興財団」から支援を受けて実施しています。

Category

Archive

ページトップへ